店舗営業時間

Open:13:00
Close:19:00
定休日:水曜日

>> Access Map

mobile site
店主のコーナー

ヤマベケイジの
たまには日記
店主BLOGはこちら

高橋悠治、藤枝守 /「電脳カフェ」のための音楽 (LP盤/スペシャルエディション)

型番 LA-23934
販売価格 4,950円(税込)
購入数



西武が情報発信企業としての黄金期だった80s-90s初頭、西武美術館と付属のショップ《アールヴィヴァン》は、現代美術と実験音楽の交差点だった。見たこともないディスクが並び、高橋悠治は水牛楽団を、藤枝守はアメリカ純正調楽派のミニコミ『1/1』を、そしてサウンドアート黎明期の作家たちは変な音のカセットを販売していた。エム・レコードが放つ『「電脳カフェ」のための音楽』はそんなオカルト的空間で行われたオカルト的な音楽。メロディどころか始まりも終わりもない抽象的な電子音は、今ならググれば簡単に調べられる。しかし多少敏感な人たちですらそういう拠り所がない当時は、より興味深く、かつウサン臭い眼差しで接していたはずである。その「見てはならぬものを見た」トラウマが、30年経って新しい何かを生み出しているとすれば、仕掛け人たちにとっては望外の喜びだろう。
(井部治/OMEGA POINT

新装リプレス。現代音楽とサイバーオカルト感覚が野合したかのようなサウンド・インスタレーション・イベント「池袋電脳カフェ」(1991年)のために制作された幻のカセット『Computer Café Music』のCD・LP復刻。両ヴァージョンとも装丁を変更した2025年仕様。

本作は高橋悠治が1991年9月に西武・アールヴィヴァン運営のスペースで企画したイベント「池袋電脳カフェ」のために制作された幻のカセット『Computer Café Music』の復刻である。これは高橋悠治と藤枝守のマック(※1)を用いたコンピューターシステムの共演で、柴田南雄宅で櫻井卓の手により録音。高橋がマックでコントロールしたサンプリング音源、藤枝がMAXでプログラムを組んで操作した音響システムおよびFM音源(※2)が流れる、ほとんど意味不明のサウンドが収録された。当時のパンフレットに高橋が寄せた言葉「日常のゆらめく時間のなかに暗い電脳空間の半透明な座標軸が陽炎のように見え隠れする」は、彼がサイバーオカルト的なものに憑かれていた可能性を示唆し、また、当時の取材記事で「来なかった人も重要。(中略)何かが起こっていたらしい、と後で知る。そのイメージから全然別のものが出てくる可能性がある」と語ったのは予言だったか。理性が基根をなす現代音楽と怪しい電脳オカルト的世界が交錯したのはごく短い期間であり、本作はそれをピンポイントで記録した類い希な裏歴史資料である。解説は日本の電子音楽の泰斗、川崎弘二

=注釈=
※1:植物学者の銅金裕司によると当時のマックは「オカルト的な感じ」が漂い、価格は「軽トラ2台分」だった(『エコロジカル・プラントロン』解説より)。
※2:後に『プラントロン』インスタレーションでも使用されるシステム。

In 1991, Yuji Takahashi and Mamoru Fujieda collaborated in staging a sound installation at the Sezon Museum of Art in Tokyo, making extensive use of the new artistic possibilities provided by the advent of personal computers. In this installation, a culmination of their investigations into the aesthetic use of new technology, these two renowned leaders of Japanese experimental music used sensors and transducers on objects and in the space itself, via MIDI conversion, to trigger pianos, synthesizers and samplers. The four pieces here were recorded for a cassette-only release timed to coincide with the exhibition. This release continues the EM Records investigation of the "cyber-occult" movement in early-90s Japan, in which the new personal digital technologies allowed access to previously hidden worlds, opening new realms for exploration. In the words of Takahashi, quoted from the original leaflet for the "Ikebukuro Cyber Café" event: "In the flickering time of everyday life, the translucent coordinate axes of the dark cyber space appear and disappear like a shimmering shimmer." This hints at the quirky yet evanescent beauty of a very intriguing historical document which also happens to sound great. It is available on CD and DL with Japanese and English notes written by Koji Kawasaki, a leading researcher of Japanese electronic music.
(EM RECORDS)

Side A
1. Morning [4:44]
2. Afternoon [9:38]

Side B
1. Evening [9:34]
2. Night (Remix) [4:40]

LP(インサート封入)
解説:川崎弘二
日本語・英語掲載
ADテープ変換:SUGAI KEN

スペシャル・エディション概要:
1991年9月に西武百貨店池袋店のカフェ・ポアンで開催された期間限定イベント「池袋電脳カフェ(副題:街へ出たコンピューター・ミュージック)」の来場者に配賦されたイベント冊子は、日本の90年代アート/文化研究者の重要リソースであり現代音楽/電子音楽コレクター垂涎のアイテムとなっています。今回、この幻の冊子を復刻したスペシャル・エディションを制作します。スペシャル版の特典はその他にも「池袋電脳カフェ」のフライヤーの複製、当時のイベント取材紹介関連記事の複写一式をお付けします。スペシャル版では、これらテキスト資料およびヴィジュアル資料を駆使し、時代を投影しつつも希有な催しであった「池袋電脳カフェ」の立体的な解読を試みます。

スペシャル・エディションの仕様:
LP版(EMC-019LP2)およびCD版(EMC-019CD2)の通常盤1点につき以下の特典をお付けします。

・「池袋電脳カフェ」16頁冊子の複製1点(A5版。細部の再現上の理由で若干小さめに印刷します。※見本写真は実物)
・「池袋電脳カフェ」フライヤー複製1点(A4版。細部の再現上の理由で若干小さめに印刷します。※見本写真は実物)
・当時のイベント紹介関連記事のA4版複写一式(様式は未定)

Format:LP+α
Label:EM CUSTOM / EM RECORDS (JP)


 ▼View Cart

カートを見る

送料サービスの
お知らせ
オンラインショップで税込13,200円以上お買い上げの方には送料をサービス致します!
税込16,500円以上お買い上げで代金引き換え決済の方には、代引き手数料もサービスしちゃいます! 奮ってオーダー下さいませ!!!!!!!!!!!!!!!


 ▼New / Re-stock

 ▼Used / Rare