Rudy Smith Quartet / Still Around
エム・レコード“スティール・パン”シリーズ第二弾!! スティール・パン+オリエンタル・ジャズ from 1984!! スティール・パンによるジャズの演奏を開拓したイノヴェイターであるトリニダード出身のパン・マスター、ルディー・スミスがモダン・サウンド・クインテット解散後に満を持して発表したソロ名義ファースト・アルバムの世界初CD化! 汎ヨーロッパ的オリエンタルなアレンジが施され、全編で淘汰された感の漂うスティール・パンの妙技を聴かせるクールこのうえない作品!スティール・パン・ジャズというなかなかお目にかかれない編成だけでも聴く価値大! ■仕様■ 解説/歌詞/写真掲載 特製紙JKT/オリジナル・ジャケット仕様 96khz/24bitデジタル・リマスター ■アルバム詳細■ モダン・サウンド・カルテットはその後ディスコ/レゲエをフュージョンした大所帯のダンス・バンド、モダン・サウンド・コーポレーションとなり、70年代を通してヨーロッパ中をツアーした。その反動から、ルディー・スミスは自身のルーツであるスティール・パン・ジャズ、小編成での演奏に再び向き合うこととなった。そして1983年に結成したのがルディー・スミス・カルテットであり、完全なジャズのセットでスティール・パンがリードとなる最初のアルバムとされる(*注)今作『スティル・アラウンド』を録音した。ソロ名義のリーダー作は彼の長いキャリアでも初めてのことだった。カルテットはピアノ・トリオなどで実力のあるオル・マティエセン(ピアノ)とニールス・プラストルム(ベース)、北欧で活躍した南ア出身の黒人ドラマー、ギルバート・マシューズ(フリー・ジャズでも知られる)がバックを固めた。特にマティエセンはアルバム中の3曲(うち1曲は共作)を書き、スミスによれば、アレンジ面でもスティール・パンの音色を活かす独創的なアイデアを出して録音をサポートしたという。本作がヨーロピアン・ピアノ・トリオのような静かに張りつめた空気を持つのは、これらバッキング・メンバーによるところが大。 『スティル・アラウンド』のオリジナルLPジャケットにはスヴェン・アスムッセン、リチャード・ブーン(デンマークで活躍したソウル・シンガー)等の献辞が掲載されている。本CDのジャケットもオリジナルを復刻したものである。 *注:それまでのアルバムではロック、ソウル、ラテンのレパートリーを挟み、ジャズ一本で通すことはなく、トリニダード出身のパン・マンでは初の試みといわれる。高度な演奏技術を必要とする。 ■ルディー・スミスとは?■ ルディー・スミスはトリニダードのポート・オブ・スペイン生まれ。1950年、7歳でスティールバンドに初参加、8歳で自らのバンドを結成の早熟児。当時トリダード最高のバンドのひとつといわれたメリー・メイカーズ・スティールバンドのメンバーとして1962年に初の海外遠征を経験。ドイツの米軍キャンプを中心に、ヨーロッパ諸国と北アフリカをツアーして2年間を過ごす。1964年の帰国後、ヴァイブ奏者のミルト・ジャクソンやボビー・ハッチャーソン、また、オスカー・ピーターソンやジョン・コルトレーンにインスパイアされ、スティール・パンをリーダーにしたジャズの演奏を始め、最初期のスティール・ジャズ・コンボである自身のバンド、モダン・サウンド・カルテットを結成。スティール・ジャズの可能性を拡げるためトリニダードを飛び出し、アメリカ、カナダ、ヨーロッパのジャズ・フェスティヴァルで演奏、1968年にはスウェーデンに移住し、かの地で新生モダン・サウンド・カルテットを結成した。 この新生モダン・サウンド・カルテットがクインテットとなった1971年にアルバム『オティンク』を録音(発売は72年)、70年代後半にはバンドの発展形であるモダン・サウンド・コーポレーションでディスコ/レゲエのフュージョン作品を発表。70年代を通して多くのツアーを行った。 80年代に入ってからは自らの愛する音楽、音楽的探求のルーツであるスティール・ジャズの演奏に再び向き合い、1983年にルディー・スミス・カルテットを結成。初のリーダー名義アルバム『スティル・アラウンド』を発表した。彼のカルテットはその後も複数アルバムを発表し、ヨーロッパ諸国をツアーしてスティールバンドの普及に貢献。特にデンマークとその周辺諸国のスティールバンド・シーンには関わりが深く、数多くのスティール・パンの実地制作(デンマークでは殆どのパンが彼の制作といわれる)、演奏指導を行ってその特異な楽器を普及させ、北欧スティールバンド・シーンの父、またパン・マスターとして敬愛されている。現在はデンマーク在住で、ヨーロッパ中を演奏/レクチャーに回る多忙な日々を送っている。尚、トリダードの偉大なるパンマン、アール・ロドニーは40年来の旧友である。 Format:CD Label:EM RECORDS (JP)