ぞめき弐 徳島阿波おどり 正調連
これはヤバいし大必聴!!!!! 音/演奏から発せられるストイックなダイナミズムを捉えたGREAT日本の祭りの音楽!!! 日本人の、ねばっこくうねるドメスティックなノリを堪能出来ます!!!!! 昔からあって、良く知っているのに新しい! 素晴らしいものは、いつもそこにあって気がつかないだけ 大友克洋(映画監督 劇画作家) まさに世界遺産級の音楽がこともなげに存在する街、徳島。 久保田麻琴(ミュージシャン、プロデューサー) 2010年夏に発売した、50年の歴史を誇る東京・高円寺阿波おどりを久保田麻琴が録音した「ぞめき壱」。 都市フォークロアとも言えるその鳴り物を収めたCDは、根強い阿波おどりファンだけでなく、幅広い世代、ワールド・ミュージック・ファンからクラブ系音楽ファンまで多くの反響を受け、大ヒット。 いまだ、売り上げを伸ばし続けています。 そしてついに、久保田麻琴録音による本場・徳島阿波おどりのCD「ぞめき」続編が完成しました。 『阿波おどり』は日本三大盆踊りのひとつであり、その発祥地である徳島の阿波おどりには約400年の歴史があります。 そこでは、踊りが好きな者同士が集まって結成した連や企業連、商店街で結成した連等、大小さまざまの数多くの連が鎬を削っています。 その中でも今回は、歴史と活動歴、人気などを加味して選抜された連を中心に、今後の阿波おどりの発展を担うであろう連を録音。 正調連と路上派(一拍子系)に分けて発売するに至りました。 「ぞめき弐」は徳島・阿波おどりの花形、正調連(=笛、三味線を中心に締太鼓、大太鼓、鉦からなる、旋律が存在する流派)を収録。 伝統の天水連や王者とも言うべき娯茶平、阿呆連など人気、実力ともに素晴らしい7連が参加。 さらに阿波の盆踊りのひとつのルーツだという徳島の無形文化財である津田の盆(ぼに)踊りも収録しました。 パーカッションが生み出す激しく深いグルーヴと旋律楽器が生み出す可憐さと艶やかさが、久保田麻琴のフィルターを通して鮮やかに描き出されています。 〈トラックリスト〉 1. zomeki no.13(蜂須賀連) 2. zomeki no.14(津田の盆踊り) 3. zomeki no.15(娯茶平) 4. zomeki no.16(ゑびす連) 5. zomeki no.17(天水連) 6. zomeki no.18(阿呆連) 7. zomeki no.19(藍吹雪) 8. zomeki no.20(葵連) Format:CD Label:ABY (JP)