LATINA 2015年12月号
創刊から60年以上の歴史を誇る音楽雑誌「月刊ラティーナ」の2015年12月号。第一特集「私の好きなギタリスト」では、ライターやミュージシャンら各人が選んだ世界中で活躍するギタリストを紹介。第二特集「小さな音楽大国ウルグアイ」では、当店でもお馴染みのウーゴ・ファットルーソ&ヤヒロトモヒロによるユニット=“ドス・オリエンタレス”や“ルベン・ラダ”等、ウルグアイ出身のアーティストとシーンを紹介!これは貴重な資料として保存版マスト! ■特集:私の好きなギタリスト 鈴木大介─ルイス・ボンファ/佐藤英輔─ジェフ・リー・ジョンソン/吉本秀純─リオーネル・ルエケ/岩川光─リカルド・カペジャーノ/藤本一馬─ラルフ・タウナー/高橋健太郎─ギンガ/村井康司─フレディ・グリーン/松田美緒─ハファエル・ハベーロ/会田桃子─小林智詠/市野元彦─テッド・グリーン/青木菜穂子─ラウル・ペーニャ/鬼怒無月─ジョン・アバークロンビー/Nobie─トニーニョ・オルタ/佐藤紀雄─キケ・シネシ/オラシオ─エンヴェル・イズマイロフ/小松亮太─シロ・ペレス/Saigenji─ジョアン・ボスコ/笹子重治─バーデン・パウエル/宮田茂樹─ジョアン・ジルベルト/笹久保伸─マヌエルチャ・プラド/徳永伸一郎─デューシャン/林伸次─パウロ・ベリナッチ/松山晋也─エドゥアルド・マテオ/吉村俊司─カチョ・ティラオ/大柴拓─マーク・リーボウ/齋藤徹─レオ・ブローウェル/中村智昭─ジェームス・ブラックショウ/樋浦靖晃─パブロ・マルケス/江利川侑介─シコ・サライヴァ ■特集:小さな音楽大国ウルグアイ ドス・オリエンタレス インタビュー 信頼が生む軌跡の対話 (宇戸裕紀) 黒い魔術師 ルベン・ラダ ー変幻自在の軌跡を辿るー (斎藤充正) 不死鳥の如きウルグアイ映画の軌跡 (ソフィア・カサノバ) ディスコガイド ウルグアイポップス&ロック (JONGALEIRO&谷本雅世) ウルグアイタンゴ (西村秀人) ■ベネズエラ国際音楽見本市レポート (石橋純) ■カエターノ・ヴェローゾ&ジルベルト・ジル デビュー50周年を記念した歴史的共演コンサート (中原仁) ■バハグニ 背景はアルメニア、しかし現場はL.A. (関口義人) ■サイゲンジ 『Acalanto』10周年版をマスタリングした森崎雅人と対談 (花田勝暁) ■トミ・レブレロ 閑けさや 岩にしみ入る トミの声 (宇戸裕紀) ■ディエゴ・エル・シガーラ ラテン・グラミーに4度輝く伝説のカンタオール、待望の来日が決定! (佐藤由美) ■快挙!ブラジル映画『ニーゼ』 第28回東京国際映画祭で東京グランプリと最優秀女優賞の二冠達成! (宮下ケレコンえりか) ■広い風264 荒技のピロト (高野潤) ■小松亮太×JP Jofre×Ville Hiltula タンゴ対談〜後半戦〜 「ピアソラ以前のタンゴはつまらない?」 世界で活躍する3人のバンドネオン奏者が集結! ■連載第89回 それでもセーヌは流れる 自伝に見るジャック・イシュランの夢を生きた75年間 (向風三郎) ■ラ米乱反射 連載第116回 ハイチ大統領選「大混戦」の裏に漂う不正の臭い 改革阻む米国・マルテリ政権・富裕層の頑強な砦 (伊高浩昭) ■ケルティッククリスマス (松山晋也) ■アルパ奏者 塩満友紀 ¡Al volar! 〜今はばたく〜 (早川智三) ■ミシェル・ミチナ パリ発、日仏のマルチカルチャーが切り開く新時代の音楽 (渡辺亨) ■マティアス・ピニェイロ 『フランスの王女』アルゼンチン映画界に燦然と輝く芸術の結晶 (宇戸裕紀) ■NOTICIAS MUNDIALES ■INFORMACION ■LIBRO / CINE ■EVENTO ■ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤 Format:MAGAZINE Label:ラティーナ (JP)