Takahashi Tektronix / Takahashi Tektronix
■日本初のテクノハウスユニットTAKAHASHI TEKTRONIX、20年の時を経て初のオリジナルアルバムリリース! 現在から遡る事20年、まだバブルの余波が残る1991年に日本初のハウスムーブメントが誕生した。そのムーブメントの中で活躍したのが、結成時の電気グルーヴのメンバーだったタカハシコウジ、ニックヨシザワによるタカハシテクトロニクスだった。OPENしたばかりの西麻布YELLOW、芝浦GOLD、川崎クラブチッタでのハウスパーティーなど殆どの大箱でのライブパフォーマンスを行い、当時人気絶頂だった808STATEのフロントアクトを務め、TVK(テレビ神奈川)の先鋭的な音楽番組への出演などで人気を博していた。 だが、インディーテクノレーベルが確立されていなかった時代の為、リリースは主にメジャーのコンピレーションアルバム、TOKYO HOUSE UNDERGROUND VOL.1(SONY)、SIM HOUSE 2001 DAISY GROOVE(SSE)に参加しただけで、ユニットの活動期間も短かった為、単独作はリリースされなかった。 それから20年、遂に伝説として語られていた日本初のテクノハウスユニットタカハシテクトロニクスのアルバムがリリースされる。全曲1991年ではまだ珍しかったDATマスターを発掘、それを2011年最新マスタリングし、更にはメンバー自身によるリミックストラックをも収録。 その先鋭性により、これまでメディア、インターネットにはほとんど情報として残っていなかったミッシングリンクが今、解き明かされる。これは現在のクラブシーンを揺るがす重大な事件である。 (TRANSONIC DATA ARCHIVES) ■TAKAHASHI TEKTRONIX(タカハシテクトロニクス) 1991年、元電気グルーヴのタカハシコウジ、ニックヨシザワにより結成。まだ誕生したばかりの都内のクラブ(西麻布YELLOW、芝浦GOLD、川崎クラブチッタなど)で数多くのライブパフォーマンスを行う。 リリースとしては主にメジャーのコンピレーションアルバム、TOKYO HOUSE UNDERGROUND VOL.1(SONY)、SIM HOUSE 2001 DAISY GROOVE(SSE)に参加。TVK(テレビ神奈川)の音楽番組ファンキートマト(メジャーデビューしたばかりの電気グルーヴが司会をしていた)にも出演。 人気を博すも、1992年2月に川崎クラブチッタで行われた808STATE来日公演のフロントアクトをPC-8と共に務めた後、解散。タカハシはPC-8のハゼモトキヨシとMUTRONを結成するも短期間で解散。その後T2〜PALOMATIC名義でソロとして活動。1993〜4年にかけて海外ライセンスもされた福岡のテクノレーベルSYZYGY RECORDSのコンピレーションアルバムBELIEVE IN THE FREQUENCY POWERやExT Recordingsの前身に当たるTRANSONIC RECORDSのコンピレーションアルバムへの参加、1995年唯一のアルバムとなったTRILLを発表。その後、表立った活動は無かったが、2011年、永田一直の呼びかけによりiTunes StoreでアルバムTRILLを再リリース。 ニックヨシザワは解散後、元O-TISM(砂原良徳が在籍した事で知られるニューウェーブバンド)の末岡二郎、田中純とCLICK SLIPを結成。ライブ活動の他、コンピレーションアルバム、トロイの木馬(東芝ポルスプエスト)、BEST OF TRIGGER TRACKS(TRIGGER LABEL *TRANSONICの前身団体)に参加している。 1. Tekno [5:34] 2. State [4:47] 3. Euro [5:40] 4. Kecak [5:30] 5. Technozone [5:26] 6. Icebahn [4:49] 7. Maikeru [5:41] 8. Zone [6:46] 9. Icebahn (PALOMATIC Remix) [4:59] 10. Tekno 2011mix [6:19] 11. (Re)Kecak [5:40] Format:CD Label:TRANSONIC DATA ARCHIVES (JP)