Limited Express (has gone?)×2MUCH CREW / CHAMPURU OF DOOM
アンダーグラウンド・シーンにしぶとく生き残るLimited Express (has gone?)と2MUCH CREWの合体アルバム「CHAMPURU OF DOOM」が、石黒景太(DJ 1-DRINK、元キミドリ)らと共にグラフィック・デザイン・ユニットILLDOZERとして活躍してきた阿部周平による、B2ポスターを無理矢理プラスチックCDパッケージに封入し輪ゴムで止めた仕様(折り込みステッカー付き)でリリース!!! CHAMPURU OF DOOM(ch-157) by Limited Express (has gone?) × 2MUCH CREW 日本中を地下通路で繋ぎ、爆音を響かせ、世界を揺らすレスザンTVより、Limited Express (has gone?)と2MUCH CREWが合体して楽曲を制作したコラボレーション・アルバム『CHAMPURU OF DOOM』が登場。Limited Express (has gone?)はHave a Nice Day!とのスプリット・アルバム以来、2MUCH CREWは名盤『BUBBLE YOU』以来の音源となる。 LessThanTVの谷ぐち順の発案により実現となった日本アンダーグラウンド・シーンにしぶとく生き残る2バンドによる合体アルバム。2バンドでスタジオに入り、各々の価値感を思う存分にぶつけ合い、そしてMIXして出来上がった音は… Limited Express (has gone?)のパンク、2MUCH CREWのクラブ要素が共鳴し、その上に各バンドが持つ、ガレージ、スカム、オルタナ、ローファイ、ユーモア、創造力が混在。まったく意味をなさないものとして光り輝きはじめてしまった。メンバー曰く「これこそが本当のホワイトアルバム!」なのだそう。このアルバムは、意味を持つことが評価の基準になることから逃げ出した、ギリギリ、絶妙、限界値スレスレのアンダーグラウンド・ナチュラル・リバーブ・マシン・アルバム!2016年の今だからこそ必ず聴いてみるべきアルバム。 (LessThanTV) Limited Express (has gone?) JJ(Vo & Guitar)、YUKARI(Vo)、JUN TANIGUCHI(Bass)、YASUNORI MONDEN(Drum)、RYOTA KOMORO(Sax) 2003年、US、ジョン・ゾーンのTZADIKから1st albumをリリースし、世界15カ国以上を飛び回る。その後、高橋健太郎主催のmemory labより2nd album、best albumをリリース。WHY?、NUMBERS、そしてダムドの日本公演のサポートを行うなど、名実共に日本オルタナ・パンク・シーンを率先するバンドになるも、2006年突然の解散宣言。半年後、突然の復活宣言。ニュー・ドラマーには、JOYのTDKを迎え2枚のアルバムを制作。TDK脱退後は、ふくろ/GROUNDCOVER.等でもプレイするもんでんやすのりが、ベーシストにはLessThanTVの谷ぐち順が加入。またサポート・メンバーとしてSAXに小森良太を迎え第3期がスタート。限定7inch、Have a Nice Day!とのスプリット・アルバム、耳栓が同封されたガチャ音源、2MUCH CREWとの合体音源を発売し、満を持して5thアルバムをリリースする。 http://www.limited-ex.com/ 2MUCH CREW ぽえむ/Yo!マイキー/FUCKMASTER FUCK/SANOXO BABIES/ナンシー・フミ 90年代半ば結成。04年より現在の、ぽえむ、YO!マイキー、FUCKMASTER FUCK、SANOXO BABIES、ナンシー・フミの5人編成となり本格始動。05年、自身のレーベルより「2MUCH CREWの11月革命&12月革命」リリース。片面に演奏、片面にメンバーによるDJ MIXからなるカセットテープ2本組と、変則的な形ながら好評を博す。05、06年、RAW LIFEに連続出演。さらに、コンピレーション・アルバム「GHETTO BEAT PUSHER'S」(g.e.t.o.)に参加し、音楽誌、サブカルチャー誌にたびたび登場するようになる。メンバーのFUCKMASTER FUCKのMIX CD「ANSWER ME!」が一部の好事家にカルトヒット。JET SETより、FUCKMASTER FUCK Tシャツが発売される。演奏スタイル、ジャンルは多岐にわたり、担当パート、使用楽器は曲ごとに変化。基本はバンド形態ながら、メンバーそれぞれのDJ活動もあり、ターンテーブル中心のライヴも。「楽器がうまくなったらパートチェンジ」という発言に見られるように、ガレージや初期エレクトロ、シカゴハウスに通ずる未完成とされるものをそのまま、放出していくRAWな感触。何かが崩壊するギリギリのところで反転させていくスリル。スカム、ローファイといった単語と共振しつつも、そこをユーモアとビートと想像力で乗り越えていく現場パワーは、極めて独自なポップ感に満ちている。2009年、ファーストソロアルバム「BUBBLE YOU」(WORD IS OUT !)リリース。同時にぽえむのミックスCD「KILL THE HIPPIES」もリリース。 https://www.facebook.com/2MUCH-CREW-193160170736952/ 1. OBSCURE DESIRE OF… 2. ぞくぞくふらふら 3. PARLAMI DI MI / LA DOLCE VITA 4. SUPER LOVERS 5. SOUND AND VISION 6. ANARCHIC ADJUSTMENT 7. TV破壊クラブ 8. FIORUCCI 9. CAN I KICK IT ? 10. CHAMPURU OF DOOM Format:CD Label:Less Than TV (JP)