切明畑遼 / ××クラゲ (CD盤)
THE 天国畑 JAPONや、ヘンタイカメラ ブギウギオールスターズでの活躍でも知られる切明畑遼が10年以上の月日を経て完成させた楽曲集『××クラゲ』をCD&LPでリリース決定!奇才切明畑遼の記憶であり記録と化した、ビフォー・ザ・コロナ・ミュージック、ここにあり! 切明畑遼が長年構想し続けていた、親密感に溢れるLo-Fiなアシッド・フォークALBUMが遂に完成。何度も何度も作ってはお蔵入りをしていた楽曲集が、10年以上の月日を経て、ようやく日の目を浴びる事となる。特に思い入れが深かった執念の楽曲「メメクラゲ」が納得のいく形で仕上がった2019年秋、不思議な縁により、伝説のサイケデリック・ロックバンド裸のラリーズのベーシストとしても知られるエンジニア、どろんこ氏の自宅に招かれる。その機会をキッカケに、ひょんな流れからプロデュースしてもらう事となった。どろんこ氏の自宅で、ゲストミュージシャンとその場でセッションを交えながら録音をしていくという実験的なホーム・レコーディングのアプローチに挑んだ意欲作。 ゲストメンバーには、BOREDOMS、Acid Mothers Temple等、世界的な評価を受けるグループに在籍した経歴を持ち、今なお国内外問わず、サイケデリック・ギタリストの天才として名高い、田畑満氏が全楽曲にギターで参加。そして、盟友であるミュージシャン善財和也氏による、民族楽器や効果音などを多用した幅広い斬新なアレンジが楽曲のオリジナリティをより色鮮やかに演出する。エンジニアである、どろんこ氏も又、アナログ・シンセサイザーなど様々な楽器で参加していたりと、ところかしこにユーモアが散りばめられている。 漫画家、つげ義春の世界観をオマージュしたと公言する本作品は、シュールで何処か不安定ながらも、楽曲の細部に穏やかなアットホーム感が漂い、優しいぬくもりに溢れる現代の必聴すべきモダン・サイケデリック・フォーク大名盤。レコーディングが行われた2020年初冬、その直後にCOVID-19が日本へ上陸。本作品はコロナを意識する以前の、切明畑遼の記憶であり記録と化した、ビフォー・ザ・コロナ・ミュージック。おとぎ話のようでありながら、不思議と今、共感を呼び寄せる。 (The Tengokubatake Japon) 切明畑 遼(キリアケハタ リョウ) 1984年東京都東村山市生まれ。サイケデリック・ロックバンド、THE 天国畑 JAPONのフロントマン。アコースティック・ベースを奏でながら、甘い歌声で幽玄を物語る、フリー・フォーク・シンガーソングライター。サイケデリック歌手。日本語特有の響きを独特な手法で感性豊かに歌いあげるスタイルは、日本国内だけに留まらず、世界のアンダーグラウンド・シーンなどでも評価されている。 その活動は多岐に渡り、ジャンルの垣根を越えたグループ、ヘンタイカメラ ブギウギオールスターズ(ヘンタイカメラ♡/THE 天国畑 JAPON/YOU THE ROCK★/鎮座DOPENESS/大塚寛之(ex. 渋さ知らズ)/MACKY/CHIEMI)では、メイン・ボーカルをつとめ、ダンスミュージックやヒップホップなど、様々なシーンでの支持を受けている。 又、ベース・プレイヤーとして、南正人&ヘポパ楽団、ザ・スターリンY、パンクロッカー労働組合といったバンドや様々なセッションに参加。2021年、満を持してソロ名義での1st FULL ALBUMのリリースが予定されている。 1. ちょい待ち草 2. GARAM & CUTTY SARK 3. メメクラゲ 4. INDIAN INK PAINTING 5. AFTER THE RAVE 6. NEO HIPPIES USE HEAVEN'S DOOR 7. ディスコミュニケーション 8. MACALLAN 9. ジャマイカ☆クリスタル 10. 夕闇 参加アーティスト 田畑満/Mitsuru Tabata(electric guitar) 善財和也/Kazuya Zenzai(chorus, kalimba, banjo, pandeiro, toy piano, sound effects) Kiyohiro Doronco Takada(synthesizer, shruti box, glockenspiel) Yuka Ijichi(chorus) にゃーぽ/Meowpo(meow of a cat) Format:CD Label:The Tengokubatake Japon (JP)