音盤時代 vol.1
新作紹介/アーティストインタビューなど、いわゆる「音楽雑誌」的な記事が存在しない音楽雑誌、『音盤時代』が、創刊準備号を経て晴れて創刊。『音盤時代』は、「音」について「ことば」で考える雑誌です。ぼくたちは本当に音楽を聞いているのか。いや、そもそも「聞く」とはなにか。ぼくたちはなにかを聞いているつもりで、本当はなにを聞いているのか。そんなことを無理矢理にでも考えてみると、目(音)の前にまた別の風景が広がるかもしれません。 目次 ◆巻頭言 音楽地誌〜虫の目 鳥の目 魚の目 ・若尾裕 ダークサイド・オブ・ミュージック ・千葉優子 音楽に国境はあるか ・湯浅学 悪い音のおしえ ◆音楽と本 サーフィン音楽本〜音楽テクストの快楽 ・荏開津広 アナザー・ワールド―世界で最初にラップについて書いた人々 ・若尾裕 自閉音楽論―障害学と音楽 ◆ムード別ディスクガイドシリーズ 今月のムード「RAW」 ○「RAW」必須アイテム ・フィル・スペクター 湯浅学 ・ジャームス 松村正人 ・ポール・C 永友慎(元ひよこレコード) ・ダンス・マニア ぽえむ(2マッチクルー) ・音痴レコ 松永良平 ○極私的レビュー ・Shhhhh ・高井康生 ・梶本聡 ・瀧見憲司 ・阿部広野 ・山辺圭司 ・MTR(CARRE) ・EYE ・江村幸紀 ・スケートシング ◆研究シリーズ 現代アメリカの音楽地図をつくる ・アメリカのレイヴ 小野田雄 ・ハリー・スミスの子どもたち 岡村詩野 ◆連載 音楽のパンセ 第一回 音楽を語ること、あるいは音楽の倫理について 木村元 ◆レコードショップ・クロニクル 最後のレコード屋 〜A Private Anthology of The Lost Record Shop 第一回 ヴィレッジ・ミュージック 松永良平 ◆連載 空飛ぶ音楽教室 第一回 コードをカテゴライズする 講師/野村和孝(PWRFL power) 四六版変形 256ページ http://onbanjidai.blogspot.com/ Format:MAGAZINE Label:DISK UNION (JP)